エリオット波動「衝撃波のエクステンション」を徹底解剖!



エリオット波動における推進波の主役である衝撃波(Impulse Waves インパルス)。

この衝撃波には幾つかのガイドラインがあり、そのうちのひとつに「エクステンション(Extension 延長)」と呼ばれるものがあります。

実は、エリオット波動サイクルで最も勢いのある波動はエクステンションした波動で、ボラティリティを伴いながら相場をトレンド方向に力強く押し進めていきます。

今回は、この「衝撃波のエクステンション」に焦点を当て、話を進めてみたいと思います。






推進波の主役 衝撃波のルールとガイドライン

エリオット波動サイクルのイメージ

「5つ波で力強く進み、そしてその動きは3つの波(又はその変形)で調整される」

相場は、5波+3波の合計8波がひとつのサイクルとなり、このサイクルを繰り返しながらトレンド方向に進んでいくという理論がエリオット波動です。

5つの波は推進波(Motive Waves)と呼ばれ、3つの波は修正波(Corrective Waves)と呼ばれます。

3つ波の修正波は、幾つかのフォーメーションがあり、またその調整パターンが複合して姿をあらわすこともあり、その見極めは容易ではありません。

しかし、5つの波の推進波は、そのほとんどが衝撃波の形で現れてくるため、比較的くみしやすい波であると言えます(他にダイアゴナルトライアングルがある)。

しかも、推進波の主役である衝撃波のルールはとても簡単な3つだけです。

  • 2波動目の終点は1波動目の始点を越えない
  • 1・3・5波動目の中で3波動目は一番小さな波動とならない※2番目はOK
  • 1波動目と4波動目は重複しない

この3つの縛りを意識しておくだけで、意外にあっさりと正確に波を数えることができることもよくあります。

また、衝撃波には、この3つのルール(必然的)の他に「エクステンション」、「トランケーション(フェイラー)」、「チャネリング」、「フィボナッチ」、「波の個性(1~5波動目)」、「オルターネーション」などのガイドラインがあり、カウントのサポートをしてくれます。

これらのガイドラインは、必ずそうなるというものではありませんが、その傾向がかなり強いものばかりです。

これらのガイドラインを知っておくとカウントの精度は必ず上がってきます。エリオット波動のカウントに少し慣れた段階で取り組んでみてはいかがでしょうか。

そして今回掘り下げるのは、このガイドラインの中のひとつ「エクステンション」です。




衝撃波のエクステンション


延長波の内包と3つの衝撃波


エクステンションのイメージ図



5つの波の衝撃波は5-3-5-3-5で展開されます。

5波動構成(1波動目)→3波動構成(2波動目)→5波動構成(3波動目)→3波動構成(4波動目)→5波動構成(5波動目)

つまり、衝撃波はトレンド方向に進む内部波動の1波動目・3波動目・5波動目それ自体も推進波で展開されるわけです。

そして、ほとんどの衝撃波は1波動目・3波動目・5波動目のいずれかがエクステンションしてきます(稀に同じような大きさの波動が続く衝撃波も現れます)。

少し難しいのですが、エクステンションをひとことでいえば、「さらに小さく細分される衝撃波=延長波」を内包するといった表現がよいかと思います。

どの段階でもそうですが、エクステンションした波動は、明らかにそれと分かる勢いで歩を進め、トレンド方向に進む3つの波動(1波動目・3波動目・5波動目)の中で最も大きな波動となります(実際のトレードで、この波に乗ることができれば最高)。

後で見てもらいますが、実際のチャート上では、この延長波がしっかりと確認できる形で現れてくるので、慣れてくれば判断できるようになると思います。


衝撃波は、1波動目・3波動目・5波動目のどこがエクステンションしたかによって、3つの種類に分けられます。

  • 1波動目がエクステンション  1波延長型衝撃波
  • 3波動目がエクステンション  3波延長型衝撃波
  • 5波動目がエクステンション  5波延長型衝撃波

「エリオット波動衝撃波は3波動目しかエクステンションしないのでは?」と思われている方もいるようです。

たしかに、3波動目がエクステンションしてくることが多いのですが、何を隠そう5波動目や1波動目もよくエクステンションしてきます(特に為替相場では、5波動目がよくエクステンションしてくる)。

修正波と同様に、衝撃波もフレキシブルに対応していく必要がありそうです。



トレンド方向に進む値幅を事前にイメージ


エクステンションをマスターするメリットは何か?

精度の高いカウントができるようになるのは当然ですが、エクステンションを手のうちに入れると、トレンド方向に進む次の波動のおおよその大きさを事前にイメージできるようになることは大きなメリットてす。

衝撃波のエクステンションは1波動目・3波動目・5波動目のいずれかひとつ。

  • 1波動目エクステンション=3・5波動目は大きな値幅にならない
  • 3波動目エクステンション=5波動目は1波動目の値幅に近い
  • 3波動目がそれほど大きくない=5波動目のエクステンションを示唆

1波動目がエクステンションして早く遠くへ行ってしまった場合、次の3波動目と5波動目の大きさはそこまで大きな値幅とならないことが予測可能。

また、3波動目がエクステンションした場合には、最後の5波動目は1波動目の大きさと同等若しくはフィボナッチ比率の関係になるイメージが描けます。※波の均等性

そして、1波動目と3波動目が時間とその大きさという点で同じような展開である場合には「最後の5波動目がエクステンションして激しく動いてくる可能性が高いぞ!」という予想ができるようになるわけです。

エクステンションを知っておけば、優位性のある視点でトレードに臨むことができるようになり、利益確定など様々なポイントで効果を発揮してくれるはずです。

※波の均等性  ガイドラインのひとつで、エクステンションしない残り2つの波動(推進波)は、時間と大きさという点で均等になる傾向があるというもの


それでは、エクステンションする場所の違う3つの衝撃波をもう少し掘り下げてみます。



チャネル抜けでよく現れる1波動目のエクステンション



1波延長型衝撃波サイクルイメージ


上の図は1波動目がエクステンションした1波延長型衝撃波のサイクルイメージです(内部波動はすべて3波延長型衝撃波)。

1波延長型衝撃波は、1波動目に延長波を内包してエクステンションしてくるインパルスで、波の大きさは1>3>5。1波動目で衝撃波全体の値幅の多くを達成してきます。

ポジションを建てた後に、この1波延長型衝撃波が現れればラッキー。みるみるうちに利が乗ってきます。

しかし、プルバックを狙っていたトレーダーは、「押し目待ちに押し目なし」となってしまいます。

特徴としては以下のようなものがあります。

  • 1波動目に延長波を内包 波の大きさ1>3>5
  • チャネルラインからの抜け出しで現れることがある
  • 1波動目と4波動目はヒゲの部分重複することがある
  • エクステンションした1波動目は陽線(又は陰線)が続けて現れる
  • 2-4チャネルの1波ラインや3波ラインタッチでよく終点を迎える
  • フィボナッチでは3→5波動目=1波動目×0.618の関係になることがある

1波延長型衝撃波は、チャネルラインからの抜け出しや目標ポイント(上位の段階のフィボナッチポイントやチャネルラインタッチなど)にタイミングを合わせるために現れることがが多く、これらのポイントでは「ひょとすると1波延長型衝撃波が現れるかも・・・」とイメージしておくといいかもしれません。

また、3波動目の値幅があまりないため、1波動目と4波動目がよくヒゲの部分重複してくるという特徴もあります(反対方向目線のトレーダーはジグザグだと考えるため)。

トレンドが変わったと思われるポイントからの1波動目に、ロウソク足チャートでは陽線又は陰線が続けて現れている、またラインチャートであれば長い1本線が現れているようであれば、その段階では1波延長型衝撃波を展開している可能性が高いと言えそうです。


それでは、実際のチャートで1波動目がエクステンションしている1波延長型衝撃波を見てみます。



米ドルラインチャート

米ドル(ドルインデックス)Dailyラインチャート
上は米ドル(ドルインデックス)Dailyラインチャート。2018年2月から推進波トレンドを展開しています(3波又は5波延長型衝撃波)。

この段階全体としては3波延長型衝撃波ですが、この推進波トレンドの内部波動には2つの1波延長型衝撃波が現れています。

一つ目は下降衝撃波(abc修正のc波)の2-4チャネルラインからの抜け出しで現れた3-3波動目の1波延長型衝撃波。

下降衝撃波の2-4チャネル内で2つの山を作り(見込み波)、3波動目の内部波動3波動目でチャネルを勢いよく抜け出しています。この3-3波動目が1波延長型衝撃波で、1本線で勢いよく上昇しているのが確認できると思います。

この2-4チャネルからの抜け出しはトレンドが変わったサインとなるので、トレーダーの参入がグッと増えてくるポイント。また、トライアングルチャネルからの抜け出しも1波動目がよくエクステンションしてきます。

二つ目は、このチャートの最後に現れている5波動目の1波延長型衝撃波。

こちらは、上の段階の2-4チャネル1波ラインタッチの目標ポイントにタイミングを合わせるためにその形になったものと思われます。

ちなみに、この1波延長型衝撃波はその段階の2-4チャネルの3波ラインタッチが終点となっているため、その終点は段階が違うチャネルが2つ重なる形となっています。


※チャネルラインについては「チャネルラインはこの3つを使え! 引き方と目的まとめ」をご覧ください



最もエクステンションするのは3波動目


3波延長型衝撃波サイクルイメージ


上の図は3波動目がエクステンションした3波延長型衝撃波のサイクルイメージです(内部波動はすべて3波延長型衝撃波)。

3波延長型衝撃波は、3波動目に延長波を内包してエクステンションしてくるインパルスで、波の大きさは3>5>1、又は3>1>5。ある程度時間を掛けながらトレンドが変わっていき、そして3波動目で一気に相場を押し進めていきます。

1波動目の推進波を確認した後のプルバック(修正2波動目終点付近)がトレードチャンスで、とても狙い易い衝撃波です。

特徴としては、

  • 3波動目に延長波を内包  波の大きさ3>5>1、又は3>1>5
  • 衝撃波で一番エクステンションしてくるのは3波動目
  • 3波動目は0-2チャネルと1波動目×1.618ラインを実線で越えてくる
  • トレンド転換ポイント付近でよく2つの山(又は谷)を作る
  • 最後の5波動目はフェイラー(トランケーション)になることがある
  • ほとんどの3波延長型衝撃波はチャネルラインに沿って進んでいく
  • 2-4チャネルの1波ラインや3波ラインタッチでよく終点を迎える
  • フォーメーションの至る所にフィボナッチが現れる

以上のようなものがあります。

相場で最もよく現れてくるのはこの3波延長型衝撃波で、各段階の至るところに現れてきます。

なので、推進波トレンドが現れると予想されるターンでは、まず3波延長型衝撃波を念頭におきつつ、その後の展開を見てフレキシブルに対応していくというスタンスがいいかもしれません。

3波延長型衝撃波は、3波動目か本格的に動き出すまでに、1波動目→2波動目→3波動目内部波動1波動目→3波動目内部波動2波動目でよく2つの山(下降トレンドでは谷)を作ります(見込み波)。

そして、3波動目で0-2チャネルラインを越え、またその多くで1波動目×1.618ラインを実線で越えてきます。


エクステンションの3波動目を狙う場合、エントリーは2波動目又は3波動目内部波動2波動目終点付近が狙い目。一度利が乗ると、その後一度も損益を抱えることなく収益を伸ばすことができます。

ほとんどの3波延長型衝撃波はチャネルラインに沿って進んでいき、最後の5波動目は2-4チャネルの1波ライン(又は3波ライン)タッチで終点を迎えます。5波動目までポジションを引っ張った場合、このポイントが絶好の利益確定のポイントになるのは言うまでもありません。

ただし、3波動目のエクステンションで大きくトレンド方向に進む3波延長型衝撃波の5波動目は、3波動目の終点を越えてこれないフェイラーが起こることがあるので注意が必要です(波の均等性が要因)。


※フェイリャーについては「エリオット波動のガイドライン オルターネーションとフェイリャー」をご覧ください



ユーロドル日足チャート

ユーロドル日足チャート
上はユーロドル日足ロウソク足チャート。2017年1月から2018年2月まで続いた上昇推進波トレンドです(3波延長型衝撃波)。

段階は違いますが、この日足チャートで確認できる3波延長型衝撃波は3つあります。

まず、この推進波トレンド全体が3波動目がエクステンションした3波延長型衝撃波です。二つ目は、延長波5波延長型衝撃波の内部波動5波動目で、そして三つ目が最後の5波動目。

このチャートの中の内部波動も含めた衝撃波はチャネルラインに沿って進み、そして1波ライン又は3波ラインタッチで終点を迎えています。

最後の5波動目は、2-4チャネル1波ラインと3波動目×0.618ラインの重なるポイントで終点を迎えたためフェイラー気味に終わっています。

また、この投稿では詳しく説明しませんが、このチャートの中にはリトレイスメント、波動の倍率、そして黄金区分など至る所にフィボナッチが現れています。

※フィボナッチについては「エリオット波動の計算/フィボナッチで比率分析する方法を徹底解説」をご覧ください



意外とよくエクステンションする5波動目



上の図は5波動目がエクステンションした5波延長型衝撃波のサイクルイメージです(内部波動はすべて3波延長型衝撃波)。

5波延長型衝撃波は、5波動目に延長波を内包してエクステンションしてくるインパルスで、波の大きさは5>3>1。

為替相場では、この5波動目も意外とよくエクステンションしてきて、ときにそのラストスパートは驚くほど強烈な勢いで展開されることがあります(延長した5波動目の副次波5波動目が更にエクステンションなど)。

特徴としては、

  • 5波動目に延長波を内包  波の大きさ5>3>1
  • 2-4チャネルの3波ラインタッチでよく終点を迎える
  • チャネルラインが機能しなくなることもある
  • フォーメーションの至る所にフィボナッチが現れる
  • 5波動目がエクステンションするケースは3つある

以上のようなものがあります。

5波動目がエクステンションしてきた場合、2-4チャネルの1波ラインではなく、3波ラインが終点の目標となることがよくあります。

ただ、5波動目がエクステンションしてくる要因によっては、2波動目と4波動目の終点を結んだ2-4チャネルラインが機能しなくなることがあります(2波動目と5-2波動目終点を結んだチャネルになることもある)。

また、1波動目×1.618ラインを越えてくるタイミングもその要因の違いによって変わってきます(3波動目で越えてくることもあれば、5波動目で越えてくることもある)。


それでは、どのような要因で5波動目がエクステンションしてくるのでしょうか。



5波動目がエクステンションする3つのケース

5波動目がエクステンションしするケースのイメージ図



5波動目のエクステンションは、以下のようなケースでよく現れてきます。

  • 3波動目の大きさが1波動目の大きさとそれぼど変わらない場合
  • 通常の3波延長型衝撃波では上位の段階の目標ポイントに到達できない場合
  • 3波動目が大きな値幅になったものの4波動目で大きくリトレイスした場合

通常、ほとんどの衝撃波は1・3・5波動目の内ひとつは延長波を内包してエクステンションしてきますが、1波動目と3波動目がほぼ同等(但し、3波=1波×1.00以上)の値幅である場合、それはオルターネーションの観点から5波動目のエクステンションを示唆していることになります。

また、通常の3波延長型衝撃波で推進波トレンドが終点を迎えたように思える展開であっても、ひと回り上の段階の目標ポイントに届いていない場合には5波動目がエクステンションしてくることがよくあります。

ひと回り上の段階の目標は、フィボナッチ(リトレイスメントや黄金区分など)、チャネルライン、そしてエリオット波動のセオリーのポイントであったりします。

そして、3波動目が大きな値幅となったものの、次の修正4波動目で1波動目終点付近まで大きくリトレイスしてきた場合も5波動目がよくエクステンションします。

3波延長型衝撃波の修正4波動目の終点は、3波動目×0.382(又は衝撃波始点→3波動目×0.382)が理想的なポイントですが、市場をリードしている通貨の影響やインディケーターの影響(たとえばMACDシグナルのクロス)など、様々な理由で理想的なポイントから切り返すことができない場合があります。

このようなケースでも、最後の5波動目が延長波となり、本来の目標ポイントに到達してくるといった展開によくなります。



ドル円日足チャート

5波動目エクステンションのドル円週足チャート
上はドル円週足ロウソク足チャート。2012年から2015年6月まで続いた上昇推進波トレンドです。

ドル円は、戦後の変動相場制導入以降、長期下降トレンドで大きく下げていましたが、最後のエンディングダイアゴナルトライアングルで上昇トレンドに転換。

そして、その後の反転1発目に現れたのは、5波動目がエクステンションした5波延長型衝撃波。

この衝撃波は、修正4波動目トライアングルからの抜け出したところでフォーメーションが完成していれば、波動倍率は3波動目=1波動目×3.00、5波動目=1波動目×1.00、またフィボナッチ黄金区分は4波動目トライアングル最安値で0.382と0.618に区分される3波延長型衝撃波でした。

しかし、これではひと回り上の段階の目標に届かないため、5波動目がエクステンションしてきたものと思われます。

※エンディング・ダイアゴナルトライアングルからの反転1発目は、その始点までプルバックしてくるという定石がある。ちなみに、5波延長型衝撃波後の修正は、その5-2波動目安値ラインでサポートされるという定石もある。





エクステンションを見極める手法


こんな衝撃波のカウントは難解

同じ値幅の衝撃波イメージ図

エクステンションした延長波はそれ自体細分化された衝撃波なので、延長波の中でもエクステンションは起こります。

言い換えれば、延長波も1波延長型衝撃波、3波延長型衝撃波、そして5波延長型衝撃波のいずれかの形をとるということです。

しかし、同じ大きさの波が3つ続く延長波も稀に現れます。

結果、そのような延長波を内包する衝撃波は、波の均等性からフォーメーション内のすべの波がほぼ同じ値幅で展開されることになり、1波動目、3波動目、5波動目のどの波動がエクステンションしているのか見分けがつかなくなってしまいます。

こんな衝撃波のカウントは難解です。



衝撃波は延長波を含めると9つの波で展開


しかし、同じような大きさの波が続き、どこがエクステンションしてきているのか分からないような展開であったとしても、そのフォーメーションが衝撃波であるかどうかの判断は可能です。

衝撃波は5つの波、延長波を含めると9つの波で展開されます(延長波内のエクステンションした波動まで含めると13の波)。

副次波が推進波で展開された9つの波であれば、そのフォーメーションはテクニカル的に衝撃波である可能性が濃厚だと言えそうです。



チャネルラインの活用


チャネルラインを引いてみるのも有効な手段です。

同じような大きさの波で上昇又は下降していたとしても、各波動の修正期間やリトレイスの大きさは違うことがほとんどです。

なので、衝撃波副次波の推進波に2-4チャネルを引いてみると、「どこが1波動目、3波動目、5波動目なのか」、また「どの波動がエクステンションしてきているのか」の判断が意外と簡単にできることがよくあります。

また、フィボナッチ黄金区分などを利用しながらカウントするのも有効です。



修正パターンの確認


修正パターンを確認しながらカウントするのも有効です。

エリオット波動サイクルでは、修正2波動目は急こう配、そして修正4波動目はオルターネーションから横這いの展開によくなるという波の個性があります。

※波の個性については、優先的なカウントが見つかる! エリオット波動の「波の個性」をご覧ください

つまり、修正パターンがジグザグ系の修正波であれば「ここは修正2波動目かな?」、またフラット系の修正波やトライアングル系の修正波などであれば「修正4波動目だな!」などとイメージできるようになるわけです。

このほかにも、フラクタル構造を利用して、ひと回り上の段階の波動展開を確認してみるのも有効ではないてしょうか。


以上、今回は「衝撃波のエクステンション」を掘り下げみました。

※推進波については「エリオット波動の推進波 その種類と特徴のまとめ」をご覧ください



エリオット波動「衝撃波のエクステンション」まとめ



  • 衝撃波には3つのルールの他にエクステンションなどのガイドラインがある
  • 衝撃波の1・3・5波動目のいずれかは延長波を内包する
  • 衝撃波はエクステンションする波動の違いによって3つの種類に分かれる
  • エクステンションを知ると次の波動の大きさがイメージできるようになる
  • 1波延長型衝撃波はチャネルからの抜け出しでよく現れる
  • 一番よくエクステンションするのは3波動目である
  • 5波動目がエクステンションする要因は3つある
  • 同じ値幅が続く衝撃波も稀に現れる
  • 衝撃波は延長波を含めると9つの波で展開される
  • チャネルラインを使うと1・3・5波動目の見極めができることがよくある
  • 修正パターンで2波動目と4波動目を見極めることができる

エクステンションを知っておくと、衝撃波のカウント精度を上げることができるだけではなく、実際のトレードにおいても大いに役立ってくれるでしょう。

エクステンションの波にタイミングよく乗ることができれば、間違いなく大きな見返りが待っています。

※エリオット波動については「エリオット波動を学ぶための完全マップ/基礎から応用までのまとめ」をご覧ください